葬儀は短い時間の中で、決めるべきことや、やるべきことが多数ありますので、葬儀のご依頼から、葬儀終了までの簡単な流れや注意点をご紹介いたします。
365日24時間スタッフが待機しておりますので、いつでもお電話ください。しばた葬祭スタッフが逝く方、送る方のお気持ちを大切に、真心こめてお手伝いいたします。
ご逝去
- 死亡診断書を発行してもらいます。
- 葬儀業社へ連絡をして、病院などから自宅、又は斎場まで搬送します。
ご遺体安置
- 自宅又は斎場に着いたら、ご遺体を北枕(もしくは西枕)にして安置します。この際にご遺体の上に守り刀などを添えます。(宗旨により異なります)
- 神棚がある場合は『神封じ』として白紙を貼ります。(宗旨により異なります)
- 枕飾りの準備を行い、ご焼香をします。
- 導師を迎えて、枕経をあげていただきます。
打ち合わせ
- 喪主様と葬儀形態などの内容の確認などを行います。
- 寺院などに連絡をした後、葬儀の日程等を決めます。(お手伝いなどを設ける場合は、お手伝いの方の立会いのもと行う場合もあります。)
- 葬儀の際の会葬者数や要望などお伺いしながら、返礼品や料理の内容を決めていきます。(写真・ご親戚や会葬者の人数等は、予め決めておいた方が良)
納棺
- 通夜の前には納棺を済ませておきます。
- ご遺体を清めた後、旅支度を行い(宗旨により行わない場合もあります)棺の中に納めます。
- 棺の中には、故人が生前愛用していた物などを一緒にお⼊れします。
※当社では、納棺の際には担当者の他に納棺師がお手伝いさせていただきます。
通夜
- 導師を迎えて、読経をあげていただきます。
- 焼香の際は、喪主・ご遺族・ご親族・一般会葬者の順に行います。
- 通夜終了後は、通夜ぶるまいを行います。
出棺・火葬
- 出棺の際には、皆様で棺の中にお花などをお入れして、故人とのお別れをした後に、火葬場に向かいます。
- 火葬場ではご焼香をして、最期のお別れをします。
- 火葬終了まで休憩室でお待ちいただき、その後拾骨を行います。
葬儀・告別式
- 導師入場
- 開式の辞
- 導師の読経
- 弔辞・弔電
- 焼香 ※引き続き三日七日忌ご法要を行う場合もございます。
- 導師退場
- 挨拶
- 閉式の辞
※以上のように進行しますが、寺院と宗旨により違いがございます。
納骨
- お墓にお骨を納めます。(石屋さんに立ち会っていただくと安心です)
- 納骨の後にお寺参りを行います。(寺院により納骨の前に行う場合もございます)
なお、後日納骨を行う場合もございます。
精進上げ(お斎)
- 故人を偲び、最後までお付き合いくださった方々や、お手伝い頂いた方々に、会食の場を設けます。
※なお葬儀の流れは、『出棺・火葬』と『葬儀・告別式』が逆の場合もございます。(後火葬)